・サイトマップ ・お問い合わせ
占い、無料、恋愛、ホクロ、ほくろ
占い、無料、当たる毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る

命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識
占い師になる、占い師募集、占い館、店、道具、パワーストーン、書籍、本
占い師、無料、当たる、有名、占い師募集占い師を探す
占い、グッズ、パワーストーン、本、書籍書籍・グッズを探す
占い、無料、用語、意味、辞書、辞典占い用語大辞典
占い師、無料、占い師募集、占い師になる占い師募集
占いの紹介 命術(めいじゅつ)
四柱推命
特徴
四柱推命は、生まれた年・月・日・時を四つの柱として、『命式』という図式を作成し、そこから個人の運命(命)の吉凶、禍福(かふく)、成敗、貴賤などを推断していく占いです。特に吉凶の判断においては、他に類を見ない占術といわれています。具体的には、年・月・日・時の四つの柱に、陰陽五行(木・火・土・金・水)からなる十干・十二支をそれぞれに当てはめ、相生・相剋・比和・合・冲・旺衰・格局・用神・通変などの一定のルールを使って、その人の運命を占っていきます。・・・・・・
続きを読む

歴史
四柱推命の源は、清代に編纂された類書(百科事典)『古今図書集成』によると、戦国時代(紀元前400年〜200年頃)の蘭台御史(らんだいぎょし・天子の秘書官)であった珞禄子(らくろくし)であるとされています。現在伝えられている『珞禄子三命消息賦』は、珞禄子の書いたものかどうか疑わしいところではありますが、今のところ最古の命理書ということになっております。四柱推命の歴史の中で有名な人物としては、・・・・・
続きを読む

方法
まず干支暦を使って、その人の生まれた年・月・日・時の十干・十二支を調べ、『命式』といわれる四柱を並べます。この命式の位置にはそれぞれ意味があり、『宮位』と言われます。『宮位』の意味は次のとおりです。天干(社会的なもの・外見的なもの・表立っているもの)、地支(家庭的なもの・内面的なもの・表立っていないもの)、年柱(両親・祖父母)、月柱(兄弟・友人・同僚・両親)、日干(自分)、日支(配偶者)、時柱(子供)・・・・・・
続きを読む

道具
干支暦 ・・・ 十干と十二支を組み合わせた六十干支で表記された暦です。各年・月・日・時それぞれに干支が当てはめられています。干支暦では、一年の始まりは二月の立春からとなります。また時間は二時間で一刻と考えるため、二時間ごとに六十干支が替わっていきます。


会社案内 | プレスリリース | 利用規約 | プライバシーポリシー
このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は有限会社アカデメイアに帰属します。
(C)2007-2017 占いワールド,lnc