・サイトマップ ・お問い合わせ
占い、無料、恋愛、ホクロ、ほくろ
占い、無料、当たる毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る

命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識
占い師になる、占い師募集、占い館、店、道具、パワーストーン、書籍、本
占い師、無料、当たる、有名、占い師募集占い師を探す
占い、グッズ、パワーストーン、本、書籍書籍・グッズを探す
占い、無料、用語、意味、辞書、辞典占い用語大辞典
占い師、無料、占い師募集、占い師になる占い師募集
占いの紹介 卜術(ぼくじゅつ)
断易
方法
 断易の占い方
4、各爻への配置

立卦で得た六十四卦の各爻に、『十二支』・『五類六親』・『世爻・応爻』・『六神』を配置します。
@ 各爻に十二支を配置させていきます。これを『納甲』といいます。配置には以下の表を参考にしてください。なお、六十四卦の上半分の3つの爻を『外卦』、下半分の3つの爻を『内卦』といいます。
 

A 次に、『五類六親(ごるいりくしん)』を各爻に配置します。『五類六親』は自分(当事者)とあらゆる人・物との関係性を表し、『兄弟』・『子孫』・『妻財』・『官鬼』・『父母』の五種類があります。これは六十四卦の五行と、各爻の十二支の五行との関係から判断していくことになります。なお注意しなければいけない点として、之卦の爻も、元の六十四卦の五行との関係で判断していきます。

戻る  続きを読む


会社案内 | プレスリリース | 利用規約 | プライバシーポリシー
このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は有限会社アカデメイアに帰属します。
(C)2007-2017 占いワールド,lnc