・
サイトマップ
・
お問い合わせ
毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る
命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識
占い師を探す
書籍・グッズを探す
占い用語大辞典
占い師募集
九星気学は、気学・九星術・九星占い・方位学などとも呼ばれています。源流をたどると、古代中国の思想に端を発し、それが日本で独自に体系化された占術と言えます。この九星気学は、人間を含めた森羅万象を「一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星」の九つの星(九星)に当てはめ、この星の動きからさまざまな吉凶を判断していきます。個人の運命を判断する場合には、・・・・・・
続きを読む
中国古代の河図・洛書を起源にしています。河図は、伝説では黄河から出現した龍馬の背中に描かれていた模様のことで、1から10までの数が北・南・東・西・中央に配置されている図です。一方、洛書は、夏王朝の禹王(うおう)が、黄河などの大河の治水工事をしていた時に出現した亀の甲に描かれていた模様のことで、1から9までの数が九箇所に配置されている図です。いずれも中国の神話時代のものですが、この河図・洛書から・・・・・
続きを読む
個人の運命を判断する場合、まずその人が生まれた日付の九星配置を調べます。年・月・日・時でそれぞれ違った配置になりますが、その中央に位置している星を取って、年は○○星、月は○○星と見ていきます。この年盤に配置される星をその人の「本命星」、月盤に配置される星を「月命星」と呼びます。簡単な性格診断や大きな人生の流れはこの本命星と月命星の状態から判断していきます。「本命星」については・・・・・・
続きを読む
九星暦
・・・
各年・月・日・時それぞれに九星を当てはめた暦のことです。一年の中には、冬至から夏至までの「陽遁」と、夏至から冬至までの「陰遁」の期間とがあり、年・月をあらわす九星は常に一定に変化していきますが、日・時をあらわす九星は「陰・陽遁」で巡り方が反対になります。
干支暦
・・・
十干と十二支を組み合わせた六十干支で表記された暦です。各年・月・日・時それぞれに干支が当てはめられており、一年の始まりは二月の立春からとなります。・・・・・・
続きを読む