・サイトマップ ・お問い合わせ
占い、無料、恋愛、ホクロ、ほくろ
占い、無料、当たる毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る

命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識

占い師を探す
占いショップを探す
書籍・グッズを探す
占い用語大辞典
占い師登録大募集
占いの紹介 相術(そうじゅつ)
人相
方法
姓名の陰陽配置

陰陽説は易の原形となったもので、この宇宙・自然界に存在する物事のすべては『陰』と『陽』の相対する2つの要素から成り立っているという考え方です。陰陽は対極にありながらも依存しあい、互いにバランスを保つ関係です。これを姓名の画数にあてはめて、陰陽のバランスから運勢を判断する方法があります。通常、偶数を『陰』、奇数を『陽』と考えます。

■姓名の五行の調和
五格の五行のバランスをとることにより、吉数を生かす方法です。名前の画数が良くても、五行のバランスが整っていないと、吉数の効果が薄れるという考え方に基づいています。姓名に相性関係があれば幸運を呼び、相克関係があれば運勢を下げることになります。この五行の調和は、画数、発音、漢字の意味などに当てはめて判断されます。流派によって諸説ありますが、以下はその一例です。

1. 画数で判断する場合
 天格、人格、地格の画数に五行を割り当てて、その調和を判断する方法です。『水』は1と6、『火』は2と7、『木』は3と8、『金』は4と9、『土』は5と10にそれぞれ対応しています。例えば、天格が『金』で人格が『木』の場合は、斧(金)が木を倒す組合せで相剋、人格が『土』で地格が『火』の組み合わせは、火が大地を温める組合せで相生となります。

2. 姓名の発音で判断する場合
姓名を音読みにして五行のバランスを判断する方法です。カ行は『木』、タ行、ナ行、ラ行は『火』、ア行、ヤ行、ワ行は『土』、サ行は『金』ハ行とマ行は『水』にそれぞれ対応します。一般的に、姓名それぞれの最初の音の五行が相生になっていれば吉と考えられています。

3. 姓名の漢字の意味で判断する場合
漢字の持つ意味や象徴、イメージなどを五行にあてはめて判断します。例えば、「黒川緑」さんは姓が『水』、名が『木』で相生、「青木大地」さんは姓が『木』、名が『土』で相剋となります。

■五行説とは?
 五行説は、自然界に存在する物事の全ては、『木』『火』『土』『金』『水』の5つの要素から成り立っているという
 考え方です。五行の文字が示すように、「木」は樹木、「火」は炎、「土」は大地、「金」は金や刃物、「水」は水
 を表します。この5つの要素は相互に影響を与え合っており、互いに助け合う関係を『相生』、害し合う関係を
 『相剋』と呼びます。




戻る
 続きを読む


会社案内 | プレスリリース | 利用規約 | プライバシーポリシー
このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は有限会社アカデメイアに帰属します。
(C)2007-2008 占いワールド,lnc