・サイトマップ ・お問い合わせ
占い、無料、恋愛、ホクロ、ほくろ
占い、無料、当たる毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る

命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識

占い師を探す
占いショップを探す
書籍・グッズを探す
占い用語大辞典
占い師登録大募集
占いの紹介 命術(めいじゅつ)
四柱推命

方法
 十干・十二支

十干・十二支は、物事を順序立てる数字としての機能を持っていました。これにより、時間と空間を表すことが可能となりました。

十干
五行を更に陰陽に分けていくと、『十干』になります。陽の五行は男性・年上を意味し『兄(え)』、陰の五行は女性・年下を意味し『妹(と)』と表します。基本的に断易では、占う日にちを見るときにしか使用しません。
十干は、以下のとおりです。

甲(きのえ)(こう)・・・陽の木 乙(きのと)(おつ)・・・陰の木
丙(ひのえ)(へい)・・・陽の火 丁(ひのと)(てい)・・・陰の火
戊(つちのえ)(ぼ)・・・陽の土 己(つちのと)(き)・・・陰の土
庚(かのえ)(こう)・・・陽の金 辛(かのと)(しん)・・・陰の金
壬(みずのえ)(じん)・・・陽の水 癸(みずのと)(き)・・・陰の水

十二支
十二支は、現在でも生まれた年の干支(えと)という形で多くの人に親しまれていますが、実は年を表すだけでなく、月・日・時のあらゆる時間や、方位・方角という空間も表す記号です。この十二支も十干同様、五行に分けることができます。断易では、この十二支同士の相関関係を主に見ていくのでとても重要になりです。
十二支は、以下のとおりです。


戻る  続きを読む


会社案内 プレスリリース サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合せ
Copyright(c)2007 Akademeia Co.,Ltd.All Rights Reserved