・サイトマップ ・お問い合わせ
占い、無料、恋愛、ホクロ、ほくろ
占い、無料、当たる毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る

命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識

占い師を探す
占いショップを探す
書籍・グッズを探す
占い用語大辞典
占い師登録大募集
占いの紹介 命術(めいじゅつ)
四柱推命

方法
干支暦から命式を作成

まず干支暦を使って、その人の生まれた年・月・日・時の十干・十二支を調べ、『命式』といわれる四柱を並べます。

@ この命式の位置にはそれぞれ意味があり、『宮位』と言われます。『宮位』の意味は以下のとおりです。
・ 天干地支
     天干・・・社会的なもの・外見的なもの・表立っているもの
     地支・・・家庭的なもの・内面的なもの・表立っていないもの

・ 行運(人生の流れ)
     年柱・・・少年期
     月柱・・・青年期
     日柱・・・壮年期
     時柱・・・晩年期

・ 六親(家族関係)
     年柱・・・両親・祖父母
     月柱・・・兄弟・友人・同僚・両親
     日干・・・自分
     日支・・・配偶者
     時柱・・・子供
    
A 日干の位置に配置された十干から、その人の持つ性質を知ることができます。

日干が『甲』の人
・・・
天に向かってまっすぐ伸びる樹木や巨木に例えられるように、ときに融通がきかない面もあ るが、真面目で正直者、明朗活発で向上心も強く、リーダーシップを発揮していくタイプの人です。
日干が『乙』の人
・・・
野山に咲く草花や絡みつくように伸びていくツタに例えられるように、時々の流行に敏感に対 応できる、柔軟性に富むタイプ。外には控えめで柔らかく見えるが、内面は芯が強く、野心 家な人が多いです。
日干が『丙』の人
・・・
万物全てに分け隔てなく光を与える太陽に例えられるように、選り好みせずに、誰に対してもサービスできる人です。ときにお節介になってしまうこともありますが、明るく活発な人なので、人からあまり憎まれずに済みます。
日干が『丁』の人
・・・
焚き火やロウソクの火に例えられるように、自分の周りにいる人を暖めてあげられる人です。 また、外見はクールで慎重ですが、内面には激しさを秘めています。一生懸命努力して、自分の才能を磨き上げていきます。
日干が『戊』の人
・・・
どっしりとそびえ立つ山や岩に例えられるように、寛大で相手に安心感を与えられる人です。臨機応変に動き回ることは苦手で、逆に自分の周りに人を集めようとします。即断即決は苦 手で、じっくり物事を考えるタイプです。
日干が『己』の人
・・・
畑や田園などの柔らかな土に例えられるように、温和で素朴で飾り気なく、地道な努力をし ていける人です。常識的な考え方を持ち、頭も良い人ですが、何事にも筋を通そうとするとこ ろがあります。
日干が『庚』の人
・・・
鉄や斧や刀のような固くて鋭い金属に例えられるように、正義感に溢れた意志力の持ち主で す。自我を押し通し、攻撃的になってしまうところもありますが、世の中が混乱しているときに実力を発揮していくタイプです。
日干が『辛』の人
・・・
貴金属や宝石などの華やかな金属製品に例えられるように、流行に敏感でキラキラと美しいものを好み、自分自身を美しく輝かせようとします。外見からは強さを感じさせませんが、非常にプライドの高い人です。
日干が『壬』の人
・・・
とうとうと流れる海や大河に例えられるように、忍耐力に乏しく一箇所に止まっていることはできませんが、知恵深く策略にも長けている人で、大河の流れのように大胆な行動力を発揮していきます。
日干が『癸』の人
・・・
大地を潤す雨や露や霧に例えられるように、万物を育む母性を持った人です。柔軟性があり 人あたりも良く、どんな仕事でもソツなくこなしますが、内面をあまり表に出せない内気なところがあります。

表A  【基本数割り出し表】
生月

生年
1
月
2
月
3
月
4
月
5
月
6
月
7
月
8
月
9
月
10
月
11
月
12
月
1945
60
31
60
31
1
32
2
33
4
34
5
35
1946
6
37
5
36
6
37
7
38
9
39
10
40
1947
16
47
15
46
16
47
17
48
19
49
20
50
1948
21
52
21
52
22
53
23
54
25
55
26
56
1949
27
58
26
57
27
58
28
59
30
60
31
1
1950
32
3
31
2
32
3
33
4
35
5
36
6
1951
37
8
36
7
37
8
38
9
40
10
41
11
1952
42
13
42
13
43
14
44
15
46
16
47
17
1953
48
19
47
18
48
19
49
20
51
21
52
22
1954
53
24
52
23
53
24
54
25
56
26
57
27
1955
58
29
57
28
58
29
59
30
1
31
2
32
1956
3
34
3
31
4
35
5
36
7
37
8
38
1957
9
40
8
39
9
40
10
41
12
42
13
43
1958
14
45
13
44
14
45
15
46
17
47
18
48
1959
19
50
18
49
19
50
20
51
22
52
23
53
1960
24
55
24
55
25
56
26
57
28
58
29
59
1961
30
1
29
60
30
1
31
2
33
3
34
4
1962
35
6
34
5
35
6
36
7
38
8
39
9
1963
40
11
39
10
40
11
41
12
43
13
44
14
1964
45
16
45
16
46
17
47
18
49
19
50
20
1965
51
22
50
21
51
22
52
23
54
24
55
25
1966
56
27
55
26
56
27
57
28
59
29
60
30
1967
1
32
0
31
1
32
2
33
4
34
5
35
1968
6
37
6
37
7
38
8
39
10
40
11
41
1969
12
43
11
42
12
43
13
44
15
45
16
46
1970
17
48
16
47
17
48
18
49
20
50
21
51
1971
22
53
21
52
22
53
23
54
25
55
26
56
1972
27
58
27
58
28
59
29
60
31
1
32
2
1973
33
4
32
3
33
4
34
5
36
6
37
7
1974
38
9
37
8
38
9
39
10
41
11
42
12
1975
43
14
42
13
43
14
44
15
46
16
47
17
1976
48
19
48
19
49
20
50
21
52
22
53
23
1977
54
25
53
24
54
25
55
26
57
27
58
28
1978
59
30
58
29
59
30
60
31
2
32
3
33
1979
4
35
3
34
4
35
5
36
7
37
8
38
1980
9
40
9
40
10
41
11
42
13
43
14
44
1981
15
46
14
45
15
46
16
47
18
48
19
49
1982
20
51
19
50
20
51
21
52
23
53
24
54
1983
25
56
24
55
25
56
26
57
28
58
29
59
1984
30
1
30
1
31
2
32
3
34
4
35
5
1985
36
7
35
6
36
7
37
8
39
9
40
10
1986
41
12
40
11
41
12
42
13
44
14
45
15
1987
46
17
45
16
46
17
47
18
49
19
50
20
1988
51
22
51
22
52
23
53
24
55
25
56
26
1989
57
28
56
27
57
28
58
29
60
30
1
31
1990
2
33
1
32
2
33
3
34
5
35
6
36

表B  【日干表】

一の位
日干
1
甲
2
乙
3
丙
4
丁
5
戊
6
己
7
庚
8
辛
9
壬
10
癸
占い方
@表A 【基本数割り出し表】から
あなたの生まれた年と生まれ月が交差する欄に数字を見つけます。
A@で出した数字にあなたの生まれた日を足します。
C表B 【日干表】からAで出した数字の下ひと桁を探します。
その右に書いてあるのが、あなたの日干になります。



例:)1986年2月15日生まれのMさんの場合
表Aの交差する欄の数字=12
12+15(生まれた日)=27
27の下ひと桁=7
表B
の7は庚なので、庚がMさんの日干となります。

支合(六合)(相合)
十二支の中で、この組み合わせが揃うと互いに結びつこうと
します。以下のように、六通りの合があることから、『六合』とも言い、和合・仲良し・引っ張り合う・邪魔する・合作、などの意味になります。

戻る  続きを読む

会社案内 プレスリリース サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合せ
Copyright(c)2007 Akademeia Co.,Ltd.All Rights Reserved