・サイトマップ ・お問い合わせ
占い、無料、恋愛、ホクロ、ほくろ
占い、無料、当たる毎日の易占い
愛のタロット占い
ホクロ占い
おまじない特集
占い師心理テスト
もっと見る

命術
卜術
相術
占い師インタビュー
占い豆知識
占い師になる、占い師募集、占い館、店、道具、パワーストーン、書籍、本
占い師、無料、当たる、有名、占い師募集占い師を探す
占い、グッズ、パワーストーン、本、書籍書籍・グッズを探す
占い、無料、用語、意味、辞書、辞典占い用語大辞典
占い師、無料、占い師募集、占い師になる占い師募集
占いの紹介 卜術(ぼくじゅつ)
断易
方法
断易の占い方
次に、断易の占い方をご紹介します。今回は、コインを使った方法をご紹介します。道具はコイン3枚を使うのが一般的ですが、サイコロや筮竹などを使って占っても構いません。

1、占機の決定
まず最初に、占断をする日(※明日のことを占う場合でも、今日の月・日の干支を使用します。)の月の十二支と日の十干・十二支を、干支暦で調べておきます。調べ終わったら、どこかにメモしておいてください。

2、占的の決定
次に、占的を決定します。 占的とは、何を占うのかというテーマです。周易では、「笑って問えば笑って答える」と言われており、冗談半分の占いでは正しい答えは出てこないと言われています。占的は、本当に知りたいことを明確に絞り込んでください。絞り込むほどに、結果もはっきり出てきます。

3、立卦(りっか)
コイン3枚使い、卦を立てます。ちなみに卦を立てることを立卦(りっか)と言います。

A 記した『○・×・ヽ・ヽヽ』の記号から、陰爻と陽爻の組み合わせを作り、下表の六十四卦に当てはめていきます。六十四卦は陰爻と陽爻を6つ組み合わせたもので64パターン存在し、8つのグループに分けることができます。
『○・×・ヽ・ヽヽ』の記号による分け方は、以下のとおりです。


六十四卦


(×の場合はヽヽ○の場合はヽの図からお探しください。)

なお立卦した時に、○(老陽)または×(老陰)の爻がある場合、これを『動爻(どうこう)』といい、○(老陽)は陽爻から陰爻へ、×(老陰)は陰爻から陽爻へ変化すると考えます。その場合、元の六十四卦とは別に新たな六十四卦が出来上がります。これを『之卦(しか)』といい、断易では『動爻』の爻のみを記します。

戻る  続きを読む


会社案内 | プレスリリース | 利用規約 | プライバシーポリシー
このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は有限会社アカデメイアに帰属します。
(C)2007-2017 占いワールド,lnc