雷天大壮(らいてんたいそう) ・ 大いに壮んな卦 大壮は、陽の勢いが壮んな状態です。真の実力ではなく時勢に乗っての勢いなので、勢いの赴くままに引きずられて、抑制することができず自信過剰・傲慢・暴虐な状態に陥りやすいときです。何事も行き過ぎてしまう恐れがあるので、いつでも止まれるよう心がけておく必要があります。
雷沢帰妹(らいたくきまい) ・ 少女が嫁ぐ卦 若い女性が年配の男性と、情熱の赴くままに溺れていく不正な関係を表しています。物事を成し遂げようとする場合、一時的に盛運に見えても、そこには何らかのアンバランスさがあり、長続きはしません。目先ではなく長期的な展望に立って行動することを心掛けなくてはなりません。 雷火豊(らいかほう) ・豊富にして盛大な卦 草木が最も盛んに生い茂っている真夏の状態を表すことから、運気が最も盛大なときを表しています。何事も全て盛んに伸び栄えていくことができます。ただし盛んな状態が極まれば次には衰えていくものですので、今の内にすべき重要な事は、直ちに行い完成させておく必要があります。
震為雷(しんいらい) ・ 驚き奮動の卦 雷が2つ重なるように、変動や突発的な出来事も多く、2倍動かなければいけない忙しさがあります。スピードを要することには吉ですが、雷は形がなく一過性のものなので、長続きせず、しかも目に見えた成果を残し難いときです。持続性をどれだけ保っていけるかが大事になってきます。
雷風恒(らいふうこう) ・ 恒常を保つ卦 恒は、夫は外で働き妻は内を守るという本来の夫婦関係を表します。互いに和合していくことが、長期的な繁栄につながります。ただ、とかく人は変化を求めがちで、互いに同じ歩調を取っていくことが難しいものです。しばらくは現状を維持・継続させていくことに心掛けるべきです。
雷水解(らいすいかい) ・解け散る卦 冬場凍っていた水が、春の訪れで解け散っていく状態を表します。長い間の悩みや苦難から脱却していけるようになります。ただし今まで苦労していなかったような人は、逆にまとまっていたものが解散してしまう恐れがあります。吉凶は今までの状況をよく見ておかないといけません。
雷山小過(らいざんしょうか) ・小しく過ぎる卦 小過は、小なるもの・陰なるものが少し過ぎている状態を表しています。日常の小さなことにでも謙虚でいるよう心掛ける必要があります。また小さなミス・失敗は始めのうちは大丈夫ですが、放っておくと大過にまで悪化してしまう恐れがありますので、注意しておく必要があります。 雷地豫(らいちよ) ・ 予め備えて進む卦 豫は、春が訪れ、大地の上で草木や生き物が悦び楽しんでいる姿を表しています。ただ草木というものは、予め目に見えない所で準備をしていたからこそ、地上に出てくることが出来ました。予め準備していたものであったならば、順調に伸びていくことが可能になります。